ブログカテゴリー: 看護部より

こんにちは、看護部MA(メディカルアシスタント)です。
今年は、雪が多く、寒い日が続きましたが、暖かな陽ざしに、春を感じる今日この頃です。
皆様、いかがお過ごしですか?
当院には、現在7名のMAが、ラベンダー色のウエアーに身を包み、活動しています。(*^_^*)
仕事の内容としては、器械類洗浄、滅菌作業、外来診察介助、処置の介助、プチレーザー施術、リネン交換、清掃等を担当しています。
皆様とは、3F外来診察室、2F処置介助、また、プチレーザー施術の時に、お会いしていると思います。皆様が、安心し、リラックスして診察、処置が受けられますように、心を込めて応対させて頂いています。
さて!なかなか終息の兆しが見えないコロナですが、このコロナ禍での、私たちのストレス解消法をご紹介したいと思います。

*愛犬と散歩をして、外の空気を吸うようにしています!休日は映画を観たり、自宅でまったりしています。

*お酒しかありませんね。料理に合わせて、日本酒・ワイン・ウイスキー等々楽しんでいます。食事を食べ始めて15分くらい経ってから赤ワインを飲むと、血糖値の上昇を抑えられるそうですよ。ダイエット中の方!どうぞ!おためし下さい。

*韓ドラを見て過ごしています!韓ドラは、1話が1時間以上あり、最終回まで10話以上あるので最後まで見終わるのに時間がかかります。内容がジェットコースターのように激しいのでついつい観てしまいます!また、好きなアーティストの配信ライブを観たり、Youtubeを観ながら、軽めの筋トレやヨガを楽しんでいます。

*食べることしか思いつきません。冬の寒い時期、中国出身の友達が、発酵食品の豆腐乳を作ってくれるので楽しんでいます。そのまま食べたり、料理にアレンジしたり、ちょっと辛くて、美味でストレスが吹っ飛び、「まっ!いいか」と元気になります。

*家の中で、フラフープとバランスボールを使って、身体を動かしています!時々、当院から一駅歩いて帰ることもあります。

*テレビで再放送されている、昔のサスペンスドラマを録画し、家族と、お茶を飲みながら、犯人は、「あの人?この人?」と、ワイワイと推理しながら観ることです!

*山奥の日帰り入浴施設に行くことです。現地まで好きな音楽を聴いてドライブします。 空いている時間に、ゆっくり!どっぷり!温泉に浸かります。ポカポカになったところで駐車場に停めた車の中で、①本を読む②スイーツを食べる③寝る。外は大自然で、新緑・紅葉、先日は、幻想的な雪景色に癒されました。

いかがでしたでしょうか?コロナ禍は確かに大変です・・・
でも、新たな楽しみを見つけるきっかけにも、なっているのですね。
ストレスを感じた時こそ、いつもとちょっと違う体験をしたり、ゆったりした時間を作ることで、リフレッシュしていきましょう。そして、明るく、元気に過ごしましょう!!
まだまだ寒いですね・・・温かくしてお過ごしください。
皆さんこんにちは、看護部です。

令和3年、今年も始まりましたね。
新型コロナウィルスの勢力が収まるどころか、変異種が出現したり、この先どうなっちゃうんだろうと不安に感じることもあると思います。
今出来る最大限の感染予防対策をして、お互い乗り越えられたらいいですね。
引き続き、当院では、感染予防対策を行って皆様をお迎えしますので、よろしくお願いします。

今回は、亜鉛と妊活についてお話しします。
亜鉛と聞くと、男性の妊活にとって重要な栄養素として思い浮かべる方も多いと思いますが、実は、女性の妊活にとっても大事な栄養素と言えます。
亜鉛は成人の体内に約2g含まれます。成人ではそのほとんどは筋肉と骨中に含まれますが、皮膚、肝臓、膵臓、前立腺などの多くの臓器に存在し、さまざまな酵素のサポートをしています。最も亜鉛濃度の高い臓器は男性の前立腺です。細胞分裂を正常に行って新しく細胞を作ったり、たんぱく質を合成したりするため、体の成長に欠かせない栄養素といえます。さらに、亜鉛は全身の細胞に存在し、免疫システムが侵入してきた細菌やウイルスを防御するのに役立ちます。創傷治癒にも有用で、適正な味覚や臭覚にも重要です。
また、別名「セックスミネラル」と呼ばれ、性機能に重要な役割を果たしています。
亜鉛は、卵胞刺激ホルモンや黄体化ホルモンの働きを高めてくれます。亜鉛が不足すると、性腺機能障害を引き起こし、妊娠しにくくなります。排卵や着床に関係する多くのホルモンに亜鉛が必要不可欠と言えます。
亜鉛は細胞分裂にも関係するので、不足する事で、精子・卵子の細胞分裂にも影響があります。 また男性ホルモンであるテストステロンの生成に必要な栄養素です。不足すると、精子量の減少や無精子症、運動率の低下、インポテンツなどがおこる可能性があります。
亜鉛の1日の摂取推奨量は、厚生労働省より、成人男性が11㎎、成人女性が8㎎とされています。例えば成人男性の場合、牡蠣を4個(正味80g)食べると、亜鉛は約11㎎摂取できます。 1日の耐容上限量があり、成人男性は40~45㎎、成人女性は35㎎とされています。
2019 (令和元) 年の国民健康・栄養調査では、男性は平均9.2mg/日、女性は平均7.7mg/日摂取しています 。男女共に不足している状況です。
亜鉛を多く含む食品には魚介類、肉類、藻類、野菜類、豆類、種実類があります。特にかき(養殖/生)には100gあたり14.5㎎と亜鉛が多く含まれるほか、うなぎの蒲焼100g(1串)には2.7㎎、豚・肝臓生100gあたり6.9㎎と魚介類や肉類に亜鉛が多く含まれています。
食事からは吸収率が30%位です。不足しがちな上、同時に摂る栄養によって吸収率に影響がでます。
亜鉛を摂取するときに、吸収を助けるのがたんぱく質やビタミンC、クエン酸です。 カップ麺などの加工食品に含まれる添加物の中には、亜鉛の吸収を妨げたり、摂取した亜鉛を体外に排泄したりする作用を持っている成分を含んでいることがあるので、加工食品の摂りすぎには注意しましょう。また、アルコールの代謝に関わる酵素は、亜鉛を材料としています。お酒を飲むことで体内の亜鉛が使用されるだけでなく、アルコールは尿中への亜鉛の排泄を促します。お酒を多く飲む方は注意が必要です。
以上に留意し、推奨量を目標に摂取しましょう。

最近、寒波の影響で寒い日が続いていますので、亜鉛が豊富な牡蠣鍋でも食べてほっこり過ごすのもいいですね。ビタミン豊富な野菜をたっぷり加えてスープも頂けば、身体も心も充電されますね。それでは、身体を暖かくして無理しないでお過ごし下さいね。
皆さんこんにちは、看護部です。
早いもので12月、今年もラストスパートですね。
断捨離、大掃除…やることリストがいろいろあると思いますが、皆さん無理せずやりましょう。

さて、今回は前回のブログでご案内した通り、「ビタミンE」と「ビタミンCとEの相乗効果」についてお伝えします。
ビタミンEは、脂溶性ビタミンの一つで、「強力な抗酸化作用」があります。
卵子の老化予防にもつながります。
また、アンチエイジング効果もある「妊娠ビタミン」「血管ビタミン」「ホルモン調整ビタミン」という別名も持っています。
妊娠前は、「排卵の促進」「卵巣重量の増加」「ホルモン調整」、妊娠時は、「胎盤の血流促進」、産後は、「ホルモン調整」「乳腺の血流促進」が挙げられます。
このようにビタミンEは、妊娠前から産後まで活躍してくれます。
ビタミンEの一日推奨基準量は6.0mgで、上限は、18~29歳は650mg(男性は800mg)、30~49歳は700mg(男性は900mg)と言われています。
ちなみに、平成30年国民健康・栄養調査による、一日摂取量の平均は、6.7mgでした。

ビタミンEのポイントとして…
①光に弱いため保存時は遮光しましょう。
②酸や熱に強いため調理による損失はほとんどありません。
③天然(食物由来)のビタミンEは「d-α-トコフェロール」、合成の(人工の)ビタミンEは「dl-α-トコフェロール」とパッケージに記載されます。
天然のビタミンEは合成のビタミンEに比べて効力が高いので、サプリメントを選ぶ際は天然のビタミンEにしましょう。

次に、ビタミンCとビタミンEの相乗効果についてお話します。
ビタミンCを単体で摂取しても役目が終わると尿中に排出されてしまいます。ビタミンEを一緒に摂取すると体内で有効利用され、抗酸化作用が持続されます。
逆も同様の効果があり、お互いWinWinな関係性にあると言えます。

前回のビタミンCに引き続きビタミンEのお話でしたが、是非一緒に摂取してお互いの良い点を持続出来るといいですね。
最後に、今年もあと少しで終わりますが、お身体に気を付けて元気にお過ごしくださいね。

テーマ:

ビタミンCについて

皆さんこんにちは、看護部です。

宮城県の紅葉の見頃が若干過ぎ、各地で初冠雪が報道されています。紅葉に薄ら積もった雪もなかなか味がありますね。秋と冬が入り混じった、今しか感じ取れない風情を楽しみましょう。

ところで、医師よりビタミンCとビタミンEを一緒に摂取するように言われた方もいらっしゃると思います。そのことについて患者様より質問を受ける事があります。
今回は、ビタミンCについてお話して、次回に「ビタミンE」と「ビタミンCとビタミンEの相乗効果」についてお話したいと思います。

ビタミンCとは、水溶性ビタミンの一つでオレンジ果汁より発見されました。ストレスや老化から身体を守る抗酸化作用があります。活性酸素により病気や老化が進行しますが、ビタミンCは活性酸素を消去する力を持っています。卵子の老化に対しても例外ではありません。
ビタミンCの一日の摂取推奨量は100㎎です。一日1000㎎以上摂取しても吸収量が50%以下になります。
平成30年国民健康・栄養調査の一日摂取量の平均は97㎎ですが、20~30代は70㎎台と不足している現状です。
ビタミンCは水溶性ビタミンであり余剰分は尿と一緒に排泄されるため、広い摂取範囲で安全と考えられ過剰症はないとされてきました。しかし、近年、過剰症による虚血状態により、組織や細胞中の酸素濃度が低下した場合は、活性酸素を産生し、細胞死を引き起こす可能性が示唆されています。
通常の食事摂取による過剰摂取による健康被害の報告はありませんが、サプリメントを併用する際は注意してください。
ビタミンCは、水に溶けやすく熱に弱いため、生で食べた方が良いと言われ、生野菜を意識して摂取している方も多いと思います。しかし、生野菜はそのまま摂取しても有効成分はほとんど吸収されないという研究結果があります。その理由は、野菜は細胞壁で守られているため、細胞壁を壊さないと有効成分が外に出られないからです。
そこで、摂取時のポイントとして、①加熱②微生物で発酵(漬物等)③酸でpHを変える(酢の物等)の三つが挙げられます。
①については、水に溶けやすいのを利用し、野菜スープにすることで、ビタミンCが溶け込んだ汁ごと摂取するのが良いとされています。ビタミンCが熱に弱いというのは迷信であり、実際は強いという研究結果があります。
①~③を参考に工夫して上手にビタミンCを摂取できるといいですね。

これからどんどん寒くなっていきますが、温かい野菜スープやお鍋等からビタミンパワーをもらい元気いっぱいお過ごしください。
皆さんこんにちは、看護部です。

最近は、日が暮れるのが早くなり秋の気配も少しずつ感じるようになりました。
気温が低下し、肌寒くなる日も増えてきましたので、暖かくしてお過ごしくださいね。

さて、長引く新型コロナウィルスの影響から、生活が一変して、体調不良を訴える方が増加したとニュースで知りました。
また、通院中の患者様からもストレスが溜まるという訴えを聞かせていただく事もあります。
そこで、今回のブログでは、ストレス発散の方法を紹介します。

よく知られているストレス解消法と言えば、「森林浴」が挙げられます。
ストレス解消はもちろん、血圧の低下や免疫細胞の向上などの成果が報告されています。
木々に囲まれた場所ならどこでも良いです。3密を避けながらの山登りやキャンプ、木々が多い公園の散歩など気持ちが良さそうですね。
森林浴にプラスして、「日光を浴びる」ことがポイントです。
室内で働くデスクワーカーの9割は日中に満足な量の日光を浴びておらず、ビタミンDが慢性的に足りません。
ビタミンDは日光を浴びることで、皮膚で生成されます。不妊治療分野でも注目されている成分です。
免疫システムを健やかに保ったり、細胞の増殖を促したり、脳神経の発達にも関わってメンタルの不調を防いだりと、重要な役割を果しています。
一日に最低でも6~20分は全身に太陽を浴びるようにしてください。
外出が難しい時などは、ビタミンDのサプリがおすすめです。

また、なかなか森林浴が難しい場合は、「観葉植物」を取り入れるのが良いです。近年、観葉植物の効果を示す論文も増えています。
例えば、ノルウェー大学が行った実験では、385人のオフィスワーカーを対象に、仕事場に観葉植物を置いてどのような変化が出るかチェックしました。
結果、観葉植物を見ることで、毎日の疲労感やストレスが軽くなり、さらには頭痛や咳、肌の乾燥といった身体的な問題が改善しました。
ストレスが減ったおかげで、病気にもかかりにくくなるようです。
観葉植物の緑色の波長は、網膜への負担が少なく、視覚疲労の緩和に効果的です。さらに、精神安定状態を示すアルファ波が増大し、リラックス状態となります。

また、風の音、虫の声などの自然界にあふれる「自然音」を聴くだけで、ストレスは大きく減る事がわかっています。
携帯に、自然音のアプリがあるので、良かったら活用してみてください。
それでは、皆様、温かいものでも食べて元気にお過ごしください。

皆さんこんにちは、看護部です。

当院では新型コロナウイルス感染予防対策として様々な取り組みをさせていただいています。
一人一人が感染源にならぬよう自覚を持って生活しています。
ご不便をおかけする事もあるかと思いますが、引き続き、ご協力の程よろしくお願い致します。

今回は、前回に引き続きツボについて紹介します。
8/3の看護部ブログも是非見てみてくださいね。

前回同様「Matty式10分解毒マッサージ」という著書より紹介させていただきます。
効果を確実なものにする為に守って欲しい事項は前回の看護部ブログにも記入しましたが…
市販の棒は使わず、必ず自分の手で押す。
食後30分は避ける。
クリームやオイルを使う。
足ツボの後は白湯200cc飲む。
との事です。

新型コロナウイルスが流行し始めてから、マスクでの対面となりました。
そのせいか、以前に増して、患者様の目元に注目する機会が増えました。
私自身もそうですが、寝不足や疲労は、目の下のクマとなり表れます。
仕事と家庭に不妊治療…努力している患者様のために「目のクマ」に効果的なツボを紹介したいと思います。
目は口ほどに物を言う、とよく言われます。
キラキラな目元で元気に過ごせたら嬉しいですね。

目のクマに対しては「大脳」と「心臓」のツボが良いとの事です。

①大脳

手は「フー」の形。

親指の腹の部分を上から下へ押しすべらせて、マッサージしてください。

②心臓

手は「フー」の形。
心臓のツボは、左足のみにあります。
親指をやや立てるようにして、グリグリ押しましょう。
心臓のポンプの働きが活発になると、効果が早く出ます。


看護部は前回よりツボシリーズでした。また気になることがあれば紹介させていただきます。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様、美味しいもの食べて元気いっぱい過ごしましょうね。

看護部より
皆さんこんにちは。

変わりないですか?元気に過ごしてますか?

新型コロナウイルスの猛威は落ち着く気配がなく、自由に旅行に行ったり、帰省したり、友人と食事に行ったり…今までは当たり前に出来ていたことが、当たり前でなくなっています。
外出していても、どこか不安感があったり、周りに気を遣ったりとジワジワとストレスが溜まりますよね。
新型コロナウイルス流行下での妊活も不安だと思います。
また、今までのストレス発散方法が出来ず、心が疲れてしまうこともありますよね。
最近、マスクをしているせいか、皆さんが以前より元気がないように感じることがあります。
看護師として、少しでも悩みの種や疑問を解決してあげたいなと思っています。

「コロナ流行してる中での移植が不安です。」
「友達や妹の妊娠報告に胸がザワザワして辛いです。」
「なかなか結果が出ず、焦ります。」
「初めての採卵で不安いっぱいです。」等さまざまな思いを聞く場面があり、その都度傾聴したり、気持ちの整理のお手伝いをさせていただいたり対応させていただいてますが、もっと出来ることはないかと日々考えています。
思いを吐き出し、誰かに分かってもらえたという感覚だけでも気持ちは楽になります。
それでも、一人でいる時などは、マイナスの感情は出て来る時があると思います。
そんな時、皆さんが少しでも気持ちが楽になる方法がないかと考えて自宅の本棚を見ていると…足つぼの本を見つけました。

「Matty式足ツボ10分解毒マッサージ」という本です。

その中から皆さんに役立ちそうなものを紹介させていただきます。

まず、足ツボの効果を確実なものにする為に守って欲しいことがあるそうです。

市販の棒は使わず、必ず自分の手で押す。
自分の体調がベストな状態でない時、人の足ツボは押さないようにする。
食後30分は避ける。
クリームやオイルを使う。
足ツボの後は白湯200cc飲む。
との事です。
症状別に沢山のツボがあるのですが、その中で今回は気持ちが落ち込んだ時試して欲しいツボをご紹介します。
このツボは、毎日押してはいけません。
限界ギリギリかも…という場面で効果を発します。

手は「フー」の形。

親指の腹を使って、押したり、押し滑らせたりします。幅広いツボを押す時や老廃物を流し出す時に重宝します。

必ず小指からスタートさせ、薬指、中指、人差し指、親指へと順番にマッサージします。

次第に脳が正常に働き始め、神経を鎮めてくれ前向きな気持ちになるそうです。
自分の1番の味方は自分自身だと思います。
元気に楽しく前向きにお互い過ごせたらいいですね。
また役に立ちそうなツボについてブログに載せたいと思います。

長々と読んでいただきありがとうございました。

看護師 田中
皆さんこんにちは、看護師の田中です。

仙台も梅雨入りしました。天気予報によると、梅雨入りしても猛暑が続くようで身体にとっては負担な気候ですね。お互い体調管理には気を付けましょうね。

私は梅雨入りする前に、冬用布団やカバーを洗いまくりました。
4回も洗濯機を回しました(笑)

先日、山形のだしを作りました。
各家庭で材料や味付けが違いますが、我が家のレシピを紹介したいと思います。

材料

きゅうり    2本
なす      1本
ミョウガ    3本
玉ねぎ     1/2個
大葉      数枚
オクラ     5本
味まるじゅう  適量
七味唐辛子   適量

野菜の種類と量はお好みでどうぞ~

きゅうり、なす、ミョウガ、玉ねぎ、大葉、オクラはみじん切りにします。なるべく細かい方が美味しいです。
全部みじん切りにしたら大きなボウルに入れて、納豆昆布と七味唐辛子をお好きな量だけ加えて、混ぜ合わせます。

我が家の山形のだしは、納豆昆布がないと始まりません。置いてないスーパーもあるので、静岡の妹は、わざわざ山形から納豆昆布を送ってもらってます。
粘りが出て美味しくなります。

保存容器に詰めたら、味まるじゅう:水=1:1にしたものを野菜が浸るくらいまで入れます。
濃さは、お好みで合わせてくださいね。

味まるじゅうって何?って思った方もいらっしゃると思いますが、山形の醤油です。
芋煮を作るときも味まるじゅうを使います。
ちょっとしたこだわりです。

ちなみに、きゅうりは、ビタミンCを破壊する酵素・アスコビナーゼが含まれていますが、酸がこの働きを抑えます。酢と一緒に摂ることで効率よくビタミンCがとれます。
なんと、納豆昆布には、醸造酢が入っているので、栄養学的にも理にかなっていると言えます。
夏野菜は、「夏バテ防止」「熱中症予防」「利尿作用」「紫外線対策」等様々な効果があります。
また旬の野菜は栄養価も高く必要な栄養素が沢山入っています。

お互い、その時期の旬の食べ物を味方につけて、元気いっぱい過ごしましょう。
皆さん、こんにちは!看護部です。

暑い日が続いたと思ったら、気温が下がり肌寒くなり…寒いと思っていたら、また気温が上がりと…この時期は何かと不安的ですね。
やはり梅雨があけるまでは油断禁物ですね。
コタツを片付けてしまった事を後悔する今日この頃です。

それでは、本題に入りたいと思います。
今回は、慢性子宮内膜炎検査(CD138慢性子宮内膜炎検査)についてお話していきます。

既に検査を受け治療を受けられた方がたくさんいらっしゃるので、知っている方も多いと思います。

慢性子宮内膜炎とは、子宮内膜の基底層の持続する炎症であり、急性子宮内膜炎とは病態が異なり、ほとんどは無症状です。
慢性子宮内膜炎は、着床障害や反復流産の原因となりうると言われています。
炎症症状が慢性的になり、感染が持続することで、免疫活動が活発化、子宮内膜内の免疫異常や脱落膜障害を喚起、受精卵を異物として攻撃してしまう可能性が指摘されています。
原因としては、細菌感染の可能性が挙げられます。子宮内膜基底層に形質細胞(CD138陽性細胞)が複数個存在することが確認できれば、細菌感染により内膜が炎症を起こしていることが分かります。

CD138陽性細胞が複数個確認された場合は、抗生物質で治療していきます。

尚、検査の必要性については、皆さんそれぞれの治療経過や病態等によって異なりますので、医師と相談となります。
何かご質問等があれば、いつでもスタッフにお声かけくださいね。


さて、宮城県では新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が解除され、ついつい気も緩みがちだと思います。
ですが、そんな時だからこそ、一人一人が、自分や周りの人のために気を付けることが大切だと思います。
当院でも引き続き、皆さんとスタッフを感染から守るために、感染予防策を講じていきますので、一緒に頑張って行きましょうね。

看護部より
こんにちは、看護部です。

4月は、心機一転、新たな気持ちでスタートというイメージですが、今年はそうは言っていられない状況ですね。
新型コロナウイルスが猛威をふるい、世界的に危機的状況と言えます。
日本でも、感染者が増加しており、不安感・危機感が高まっています。
そういう中で、「お湯を飲むと良い」「トイレットペーパーがなくなる」といったデマが拡散したり、食材や日用品の買い占めが起こったりと、不安が不安を呼ぶ、負の連鎖が生まれているといえます。
ただ、人間は不安や恐怖といった感情があることで、命を守る行動につながるので、必ずしも負の感情は悪い面だけではないと思います。
現状を乗り切るには、正しい情報を見極め、冷静に着実に対応することが大切だと感じます。

マスク着用
手洗い・うがい
アルコール消毒
三密(密集・密着・密閉)を避ける
ソーシャル・ディスタンス(社会的距離);1.8~2m離れる
手で目や口、鼻等の粘膜に触らない
外出は必要最低限にする


など…お互い自分に出来る最善の方法を実践し、自分と周りの大切な人たちの健康と命を守っていきましょう。
ホームページ「Topics」でもご案内している通り、当院では、大切な患者様とスタッフを守るために、出来る事全て全力で取り組んでいる状況です。
ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご協力の程宜しくお願いいたします。