全スタッフと機関がスムーズに連携するチーム医療を実践しています。
仙台ARTクリニックが実践するチーム医療とは、医師をはじめ複数の職種の医療スタッフが、それぞれの知識・ 技能など専門性を生かしながら患者さまをサポートし、連携医療機関ともスムーズに協働できる医療体制です。
Team S.A.C
不安や心配などのストレスを感じさせない快適な医療体制

近年の晩婚化と共に妊娠しにくい方が増えております。当院では年間600名程の患者さまが訪れるようになり、そのうち半数の方が自然妊娠し、残り半数の方が手術や生殖補助医療を必要とします。新クリニック設立にあたり私たちが配慮したのは、患者さまの大切な精子や卵子を預かる上で最新の医療機器や環境整備の充実は言うまでもなく、患者さまの心身のケアを大切に考えております。不妊治療はともすればストレスが生じやすいのが常です。その心労を少しでも緩和できるように、専門資格を持つ不妊症看護認定看護師、臨床心理士がカウンセリングを行います。さらに、クリーンで伸びやかな環境とプライバシーに配慮した医療空間の創造を心がけました。またドクターズオピニオン外来では生殖医療専門医が皆さまの治療の悩みにお答えし、遺伝相談の外来も設けております。わからないことがありましたら、ぜひお気軽にご相談なさってください。
主な資格
日本生殖医学会認定生殖医療専門医、
日本産科婦人科学会専門医、
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、
日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー
職 歴
不妊治療と聞くと大変なイメージを持つ方が多いと思います。しかし、妊娠にはタイムリミットも存在します。何か気になることがあれば まずは気軽に相談にいらして下さい。皆様と相談し、ご夫婦にとって最適な治療ができるよう心がけていきます。
主な資格
日本産科婦人科学会専門医
日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会臨床遺伝専門医
職 歴
産婦人科医として、また胚培養士として、これまでに不妊を訴える多くのご夫婦と歩んできました。不妊を訴えるご夫婦は年々増えており、その原因についてもご夫婦ごとに異なっています。それに伴って治療法やお薬の種類も増えてきており、様々な選択肢を提示できるようになりました。困っていること、悩んでいること、なんでもご相談ください。どんな治療が最適なのか、一緒に考えていきましょう。
主な資格
日本生殖医学会認定生殖医療専門医
日本産科婦人科学会専門医
職 歴
なかなか子供を授からず悩んでいる方は、たくさんいらっしゃると思います。
1人で悩まず、まずは気軽に受診してみてください。患者様に寄り添った治療を提案させていただきますので、是非一緒に頑張りましょう。
主な資格
日本産科婦人科学会専門医
職 歴
お仕事をされている方も多い時代、なかなか妊活と仕事との両立が困難で、妊活が思うように進まなか方も多いと思います。また不妊治療に対し、抵抗がある方もいると思います。しかし、早く妊娠したいという想いがあれば、まずは受診してみてください。仕事をしながらでも妊活が進められるよう、患者様に寄り添える治療ができるようサポートしていきたいと考えております。また2022年4月から不妊治療も保険適応になり、以前より治療に手が届きやすい環境にあると思います。
ご夫婦にとって望ましい治療を相談していき、赤ちゃんに会える日を信じて一緒に頑張りましょう。
主な資格
日本産科婦人科学会専門医
職 歴
主な資格
日本泌尿器科学会専門医、指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本性機能学会専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医
泌尿器腹腔鏡技術認定医
職 歴
卵子・精子・受精卵は、肉眼では見えないほど小さく繊細な命です。体外での培養環境(清潔度・温度など)を厳重に管理し、操作時には十分な経験を積んだ培養士が携わっております。また取り違え防止のため、声だし指差し確認に加えてバーコードシステムを併用し、細心の注意を払いお預かりしております。 体外受精・培養技術は日々進歩しています。機器の導入および知識・技術の習得、国内外の学会参加など積極的に行い、最新の治療で患者様にフィードバックできるよう努めております。 当院では、採卵当日や胚移植決定時に培養士から説明をしております。貴重な受精卵でより納得のいく治療を受けていただけるよう、スタッフ一丸となってサポートさせていただきます。また、2階フロアには培養室が見える窓を新設しております。普段見る機会の少ないエリアですので、ぜひご覧ください。
主な資格
日本哺乳動物卵子学会 生殖補助医療胚培養士
職 歴
チーム医療
仙台ARTクリニックが実践するチーム医療とは、医師をはじめ複数の職種の医療スタッフが、それぞれの知識・ 技能など専門性を生かしながら患者さまをサポートし、連携医療機関ともスムーズに協働できる医療体制です。
不安や心配などのストレスを感じさせない快適な医療体制