当院は日本産科婦人科学会の着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)の有用性に関する多施設共同研究への施設承認を得ました。
受精卵の染色体の数が正しいかどうかは、受精卵の見た目では判別できず、異常があると、子宮に移植をしても着床できなかったり、着床しても妊娠初期に流産の可能性が高くなります。
PGT-Aは、体外受精で得られた受精卵(胚盤胞)の胎盤になる細胞のごく一部を採取し、検査を行うことで、妊娠率を高めたり、流産率を低くする試みとなります。
対象となる方
- 直近の胚移植で2回以上連続して臨床的妊娠(赤ちゃんの胎嚢確認まで)していない方
- 過去の妊娠で2回以上 臨床的流産(赤ちゃんの胎嚢確認後)をした方
- ご夫婦のいずれかに染色体構造異常がある方
- 詳細は診察時に確認させていただき、対象外と判断される場合もあります。
検査の流れ
- 当院を受診されたことがある方、まだ受診されていない方いずれの場合でも、医師の診察を受け、適応の確認をさせていただきます。
- 遺伝カウンセリングを受けていただきます。
- 医師よりPGT-Aについての説明を受け、同意書を提出していただきます。
- 卵巣刺激、採卵を行い、胚盤胞に成長した受精卵の細胞のごく一部を採取して検査を行います(採取後の受精卵はいったん凍結保存します)。
- 検査結果により、正常な受精卵を融解し胚移植を行います。
- 検査を希望される方、又は検討されている方は、下記のフォームよりお問い合わせください。
内容確認後、受診日についてご連絡いたします。