患者さまの声

スタッフブログ

テーマ:

味覚リセット

 

こんにちは♪看護部です!

前回の体重管理テーマ第2弾です。

今回は味覚リセットがテーマです。

 

みなさんは超加工品とは何か知っていますか?

 

超加工品とは…

 

多くの添加物が使用された食品のことで脂肪や糖分、塩分を多く含んでいます。

 

例:菓子パン🥐、ハム・ソーセージ、アルコール飲料🍷、カップラーメン🍜、

 スナック菓子🍪

 

基本の5味は「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」ですが

 

最近は「脂肪味」が第6の味覚として認められています。

 

超加工食品は「脂肪味」の代表的な食品が多くを占めています。

 

高脂肪食は脳の報酬系システムを活性化させアルコールやたばこよりも依存性が

高いと言われています。

 

BMIや体脂肪率の高い人はうま味の感受性が低くなっていることが考えられ、

味覚をリセットしていく必要があります。

 

成人の1日の食事の3~4割は超加工品からエネルギーを摂取しているとされており

超加工品の摂取が多いほど、がんや死亡リスクの上昇、男性の精液の質が下がるという研究報告もあります。

 

忙しいとつい手が伸びてしまう超加工食品ですが毎日たくさん食べるのは注意が必要です。

 

✓加工肉よりも魚や肉を調理する

✓果物や野菜も意識して摂取する

✓スナック菓子からナッツ、フルーツへ置き換える

 

少しの意識で精液の質だけでなく体調管理や将来の病気の予防にもつながります。

ご家族で食事の内容について意識してみてくださいね♪

 

当院では管理栄養士による栄養相談を行っています🌻

時間 ①14:00~14:40

        ②15:00~15:40(オンラインのみ)

料金 1100円  ご夫婦での相談の場合1650円

味覚をリセットする方法についてもお伝えすることができます

ご興味のある方はスタッフへお声がけください✨