こんにちは。 まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は当院内にて行っている『栄養指導セミナー』の受講レポートをお送りします。 今回のテーマは・・・ 『何をどれくらい食べたらいいの?セルフモニタリングケア』です。 参加者は6名。中には第1回に続き参加してくださった方も! まずは何をさておき【バランスの良い食事】から。 最近ではよく「糖質オフ」などの言葉を耳にしますが、「糖質ゼロ(絶対に摂らない)!」などの極端な制限は逆効果。リバウンドの原因にもなり得ます。 また、“ついうっかり”の塩分摂取量にも要注意です。『主食・主菜・副菜』をバランスよく摂るよう心がけましょう。 次に、【1kgの体重減と1kgの体脂肪減では意味が全然違う!】ということ。 これまでにダイエットにトライされた方は、1~2食抜いたら1~2kg減ったという経験をされた方も多いかと思いますが、それは必ずしも体脂肪が燃焼されたわけではないそうで…。 1kgの体脂肪を減らすには7200kgのエネルギー消費が必要! だそうです。適度な運動が不可欠!ということですね。 最後に、自身の標準体重および必要摂取エネルギー量の計算式をご紹介します。 自分の標準(理想)体重は❔ 例[ 身長1.6m x 身長1.6m x 22 = 標準(理想)体重 ] 自分の必要摂取エネルギー量は❔ 例[ 標準(理想)体重 x ※25~35 = 必要摂取エネルギー ] ※デスクワーク&主婦:25~35、立ち仕事:30~35、力仕事:35~ いかがでしたでしょうか? 栄養指導セミナーは3月にも2回開催予定です。 セミナー終了後、個別の相談コーナーがありますので、この機会に管理栄養士に何でもお気軽にお尋ねくださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております! 事務 新妻





戦士のポーズ2
三角のポーズ
ペアチェアポーズ応用編
ペア木のポーズ
ペアダウンドッグ
たくさん立って動いた後は、徐々にリラックスの時間へ。
最後はゆっくり呼吸をしながらお休みをして極上の時間を味わいます。
ペアヨガはおひとりで行うヨガとは違い、パートナーを気遣い支えるものです。
ほぐしが終わったら、水分補給しながら次の動きへ。
最後はゆっくりリリースしながら、いつもいつも頑張って動いてくれている身体に感謝の気持ちをこめてリラックスの時間です。
今回も参加いただいたスタッフのみなさんには貴重な時間をいただいて、私自身とっても癒しの時間になりました。

事務部 石部

ヨガ前→ヨガ後

このポーズは、肩甲骨周りの筋肉のコリをほぐし可動域を広げていきます。
2011.3.11に被害にあったときの教訓を生かし食料の備蓄を増やしてましたが、幸い、使用することなく、賞味期限だけが近づいてきます。
震災があったときや、防災訓練のときだけ、防災グッズ等を目にするのではなく、いざという時に、どこに何があるのか普段から、みんなで把握しましょう。
会場の展示コーナーでは、様々な製品やシステムが展示されておりました。
これからもたくさんの学会に参加し、みなさんのお役に立てるよう努めたいと思います。