ブログカテゴリー: スタッフコラム

みなさんこんにちは。
お盆も終わり、少しずつ秋の気配が漂ってくる季節に入ってくるかと思われましたが、まだまだ残暑が厳しく、体調を整えるのが大変な毎日ですね。

今回は当院で行っている、「マザーリーフセミナー」と「IVFセミナー」のご紹介をさせていただきます。 
当院の診察を初めて受けられる方(初診希望の方)は受講が必須ではありますが、「治療まではまだ考えてはいないけど、興味があるなぁ。」とか「どんな雰囲気のクリニックかな?」や、「治療って、どんな感じなのかな?」などざっくり、何となくお考えの方でも勿論受講していただきたいと考え開講しております。

★マザーリーフセミナー★ 
受講時間:45分~60分
内容:スライドを使用して看護師から治療のことや身体づくりについて等詳しく優しく😊説明します。(資料配布あり)
*ご夫婦でのご参加大歓迎です*
 
★IVFセミナー★
受講時間:60分
内容:各部門のスタッフがスライドを使用して説明します。(資料配布あり)
   医療技術部:体外受精とはどのような治療なのかを詳しく説明
   看護部:治療のスケジュールを主とした説明
   事務部:治療の料金と提出書類などについての説明
*マザーリーフセミナーと同日に行っているので、2つのセミナー受講が可能です*

上記セミナーの日程と開始時間につきましては、当院HPに掲載しております。完全予約制のセミナーとなっておりますので、診療時間内に当院へお電話をいただき、ご予約をお取りください。スタッフ一同、ご参加をお待ちしております!!

事務部より
梅雨明け目前となり、毎日暑い日が続きますね! 
皆さんは体調、崩されてませんか?

当院では、待ち時間を快適にお過ごしいただく為、3階および4階ロビーにマッサージクッションをご用意しております。
先々月にアンケートを実施しましたところ、「マッサージクッションの使い方がわからない」等のご意見がございましたので、ここで簡単にご紹介させていただきます。

クッション左側にあり電源ボタンを押す。
1回押すとスイッチオン!
 もみ玉が動き始めます!
2回押すとヒーター機能オン!
 温めながらほぐすため、効果アップ!
3回押すとスイッチオフ!
 15分で自動停止するようになっていますが、  途中でストップしたいときは再度電源ボタンを押してください

奥様が採卵や移植などの処置を受けている間、ご主人がお待ちいただく際など、 ぜひマッサージクッションをご利用ください♪

これからますます暑くなり、夜も寝苦しい日々となりますので、 ご来院の際は少しでも疲れを癒していただければと思います♪

事務部より
梅雨に入り気温の変動が大きく体調管理が難しい時期ですね。

さて皆様は「不妊治療連絡カード」をご存知ですか?
この連絡カードは厚生労働省より、不妊治療を受けいている労働者が職場に対して治療中であること、治療を予定していることを伝える、また仕事と不妊治療の両立を支援する職場独自の制度等を利用する際に証明書として使用することを目的として作成されたものです。
職場内で不妊治療への理解を深めてもらうためのリーフレットと併せて公表されています。

詳しくはこちらから↓
「仕事と不妊治療の両立支援のために~働きながら不妊治療を受ける従業員 へのご理解をお願いします~」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30a.pdf

不妊治療連絡カード
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30b.pdf

この連絡カードの存在を皆さま、そして職場に知っていただき、今後治療を進めて行く上で少しでもお役に立てればと思います。
書類作成希望の際は診察室で気軽にお声掛け下さい。

p.s
この間、簡単で美味しいレシピを見つけたのでご紹介します。
今が旬の「そら豆とバナナのスムージー」です
そら豆には葉酸、アーモンドにはビタミンEが含まれておりバランス良く栄養を取れます。皆さん、試してみてください。

事務部

テーマ:

4階の待合室

既にご存知かと思いますが、実は4階フロアにはアロマデュフューザーを設置しております。 
※4階エレベーターを降りてすぐにございます。
ブレンドアロマを数種類用意しており、その日のスタッフのセレクト次第で香りが変わります。
長い待ち時間の中、少しでもリラックスして頂ければ幸いです。
4階にお立ち寄りの際には、ひっそりと仕事をしているアロマデュフューザーをご覧になってみて下さいね。

私自身、気持ちを切り替えたい時にはアロマ(精油)を使う事が多いのですが、好きな香りを嗅ぐと何となくスーッと気持ちが落ち着くような気がします。
実際のところ、アロマ(精油)は香りを楽しみ、活用する事によって心身に働きかける作用や、自然治癒力を引き出す作用もあるそうです。
日々を過ごしていく中で、気持ちが沈んだりする事もありますよね。そんな時こそ、リラックスも兼ねてアロマを使ってみるのはいかがでしょうか?
そして、素敵な香りやお勧めがございましたら教えて頂ければ嬉しいです!

ちなみに・・
 〜ゼラニウム〜
リラックスを促して女性的な感受性を高めてくれます。性的強壮、ホルモン調整、利尿、解毒、鎮痛効果などの作用があり、生理不順やむくみの改善にも効果があります。心身共に癒してくれる香りです。


アロマの楽しみ方は他にも色々とあるようです。ぜひお試し下さい。
https://www.aromakankyo.or.jp/basics/howto/

話が逸れてしまいましたが・・
最近急に暑くなり、体調を崩しやすい時期になりましたね。待合室の温度調節等には十分気をつけておりますが、お気付きの点がございましたら、遠慮なく受付スタッフへお申し付けください。

事務部
◆ 前回の「生理用品のお話」(月経カップについて)


憂鬱な生理期間を少しでも快適にすごすために
画期的な生理用品のおすすめ・第2弾です🌛
身体につけるタイプの生理用品、「ソフィ シンクロフィット」はご存知でしょうか。


ユニ・チャームさんの公式ページ→ 
アマゾンの購入ページ→ ◆ 4.5の高評価✨

こちらで色々説明するより、上記のリンクでレビューを読んでいただくと使い方も便利さも伝わるかと思いますが
個人的に愛用していて1番おすすめしたいポイントは水に流せることです。
そして本体はポケットや下着に忍ばせられるくらい、すごく小さい。
職場や外出先で、生理用品ポーチを持ち歩くのに視線が気になったり、サニタリーボックスを使うのが憚られるとき
いつものナプキンにこれをプラスしておくことで、お手洗いに手ぶらで行けて、使用後の本体も包装紙もトイレに流せるのです。
膣口に直接あてて使用するので、経血がドッとでる不安や外陰部の不快感もかなり軽減されます。
立ち仕事や接客業でお手洗いに頻繁に行けない方、蒸れてかぶれやすい方にも特におすすめです。

製品に同梱されている使い方の説明はこちら。↓
品数の少ないドラッグストアでは置いていないこともあるのですが、本当に便利なのでもっとたくさんの女性に知ってもらって、どこにでも置いてある商品になってほしい…!
当院すぐそばのツルハドラッグさんでは、1箱(12個入り)税込311円で取り扱っていました。
まずは試しに!ぜひぜひ使ってみてください🍃


事務部

今年に入ってから当院の待合(3F, 4F)とフロアA & Bに加湿機能付き空気清浄機を設置しております。
今回導入された清浄機は、以前から各診察室にあるものより対象面積が広範囲なため、わりと大きなものなのでお気付きの方もいらっしゃるかもしれません。

空気清浄機は主に空気の浄化・静電気除去・消臭をする機械。
最近よく耳にする空中浮遊菌や浮遊ウィルスの除去効果も期待できるそうです。
浮遊している何かについては全くもって確認することができませんし、したくもありませんが、除去してくれているなら何よりです。広辞苑によると『清浄』とは清く汚れがないことだそう。室内をそんな状態にしてくれるなんとも親切な機械です。
日頃からあれやこれやと考えて疲れている私たちの心も清浄してくれたらいいのに。
いつかそんな日が?

院内にはアロマを焚いているエリアもあり、体感による温度調節も毎日実施中です。
そんな快適な空間で皆さまをお待ちしております。

事務部

テーマ:

新年を迎えて

皆さんこんにちは 2019年初のブログをお届けします理事長の吉田仁秋です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お正月気分も消え日常生活が始まりましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私は先日、恒例の新春マラソンを仲間と楽しんできました。
松島海岸から塩竈神社までをゆっくり自分のペースで走るという内輪のイベントです。今年はお天気にも恵まれ気分爽快でした。
距離にして10km弱ですが実際はもっと長く感じたりそうでなかったり。。。
走っている間に今年一年の計に思いを巡らせ、ゴールの塩竈神社で昨年の御礼と新年のご挨拶をして今一度、気持ちを引き締めました。

さて、猪年に因んだ駄洒落で『猪っとずつ猛進』というのを聞きました。なかなか上手ですよね。
まずは周りを見渡し心を落ち着かせてから目標に向かって猛進する年にするのも良いかもしれません。
皆さんにとって幸多き一年になりますように、スタッフ一同精進して参ります。

こんにちは、臨床検査技師の國府田です。

今年もあと僅かとなりましたが、皆さん、忘年会はもうお済ですか?
仙台ARTクリニックでも先日、平成最後の忘年会が盛大に開催されました♪
私は、初めてレクレーション係として参加しました!


今年は、吉田レディースクリニック開院から20周年という節目の年を迎え、忘年会のテーマは「祭りに!!各部署レクレーション係の「すずめ踊り」で開幕しました。
毎年恒例の出し物は、新人チームのみの参加となりましたが、大いに盛り上がりました!!
また、各テーブルには「あおば通り」、「定禅寺通り」など仙台にちなんだ通り名が付けられ、豪華景品を懸けての「テーブル対抗クイズ大会」も行われました。

美味しい料理とお酒を飲みながらの楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですね。
初めてのレクレーション係で大変なこともありましたが、とても良い思い出になりました。すずめ踊りは観るものだった私が…まさか踊るとは!!優しく教えて頂いたKさんに感謝です。ありがとうございました。

冬の初めが暖かかったせいか寒さが応えますね。

皆さん、お身体に気をつけて良いお年をお迎えください!!


臨床検査技師 國府田

テーマ:

うちのわんこ

こんにちは。培養士の吉津です。
最近とても寒くなってきましたね。
わたしは今年度から宮城に住み始めたので、仙台の冬はどのくらい冷えるのだろうと今から震えています。
いまのところ風邪はひいていませんが、アレルギー体質のため毎日マスクをし、耳鼻科に通っています。。。
皆さまも体調にはお気を付けください。

さて、初めてのブログで何をかこうか考えたのですが、だいすきなペットたちを紹介したいと思います!!♥

あれは今年の始めのことでした、、、
わたしが実家に帰省したときに妹と母が、犬を飼いたい!と。
しかし、父が猛反対!!!!
説得してくれとのことでした(笑)

母はペットショップで出会ったヨークシャーテリアをおもって涙するほどでした。
父の犬嫌いは知っていましたが、妹と母のため、がんばりました…。
最終的には、父を無理やりペットショップに連れていきました(笑)
こうして迎え入れたのが、このこです。

ヨークシャーテリアの男の子で、とてもナイーブでおとなしく、本当に犬なのか?と思うほど食べ物に執着がなく、促さないと食べません。

それから数か月後、あれだけ反対していた父が、もう一匹飼いたい!と、
ヨークシャーテリアの女の子を飼ったと報告が!!!
あれだけ反対していたのに…あのバトルはなんだったのか…


一匹目とは正反対で、いつでも食べ物を探していて、人懐っこく、犬らしいこです。
最近の父は、口癖のように、あの時説得してくれてよかった、と言うほど、かわいがっています。
わたしも、実家に帰ると大騒ぎで迎えてくれる2匹が癒しです^_^


培養士 吉津


こんにちは!
メディカルアシスタントの石橋です。
ブログ2回目の登場です。
今年も早いもので残り1ヶ月となりました。
年々1年過ぎるのが早く感じます…
そう思うのは私だけでしょうか?
さて、みなさん!冬と言えば何が頭に浮かびますか?
私は、スキー、クリスマス、忘年会……
いえいえ違います。
アツアツの『鍋』です!!
そこで私が今年食べた鍋の素を紹介したいと思います。

◇火鍋(KALDI)
ピリっと辛いですが、口に入れたあとは マイルドで辛いのが苦手な私でも食べやすかったです。また食べたくてすでに素は買い足しました!笑

◇塩白湯鍋のだしとつゆ(茅乃舎)
茅乃舎さんの鍋の素は初めて食べましたが
さすが、お出汁がおいしい!
そこに鶏肉と野菜の甘味が出てさらにおいしい!
〆にはごはんを入れ卵とじにしていただきました。

最後にこれは元同僚から教えてもらった
かんたん鍋のレシピです!
◇材料
・水
・しょうが…一片
・大根(ピューラーで長めにスライス)
・人参(大根と同じく)
・もやし
・白菜
・長ネギ
・水菜
・豚肉(しゃぶしゃぶ用)
鍋に水としょうが(一片)のスライスを入れて沸騰させます。
そこに上の野菜を入れるだけ!
味ぽんでいただきます。〆はきしめんが合います。
忙しい日に簡単にできて重宝しますよ!